だいせんざんのみやまきりしまぐんらくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > だいせんざんのみやまきりしまぐんらくの意味・解説 

大船山のミヤマキリシマ群落

名称: 大船山のミヤマキリシマ群落
ふりがな だいせんざんのみやまきりしまぐんらく
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 大分県
市区町村 竹田市
管理団体
指定年月日 1961.09.02(昭和36.09.02)
指定基準 植4
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 大船山山稜および西側山腹一帯にわたり、標高ほぼ1,000メートル以上にひろく分布するミヤマキリシマ九州特産種類であるが、群落広大なこととその美しいことにおいて類例の少いもので、学術上貴重である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  大瀬崎のビャクシン樹林  大玉スギ  大田ノ沢のカキツバタ群落  大船山のミヤマキリシマ群落  大谷のクス  大賀の押被  大野下の大ソテツ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいせんざんのみやまきりしまぐんらく」の関連用語

だいせんざんのみやまきりしまぐんらくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいせんざんのみやまきりしまぐんらくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS