たはつせいこうかしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 硬化症 > たはつせいこうかしょうの意味・解説 

たはつせい‐こうかしょう〔‐カウクワシヤウ〕【多発性硬化症】


多発性硬化症

【仮名】たはつせいこうかしょう
原文multiple sclerosis

脱力、しびれ感、筋肉調整喪失、および視覚発語膀胱対すコントロールなどに伴う問題特徴とする中枢神経系疾患。多発性硬化症は自己免疫疾患であると考えられており、身体の免疫系ミエリン破壊するミエリンとは蛋白脂肪脂質)の両方を含む物質で、神経の絶縁体としての機能果たし神経信号伝達役立っている。



たはつせいこうかしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たはつせいこうかしょう」の関連用語

1
多発性硬化症 デジタル大辞泉
100% |||||

たはつせいこうかしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たはつせいこうかしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS