それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)の意味・解説 

それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 23:09 UTC 版)

それからの武蔵』(それからのむさし)は、1981年1月2日に東京12チャンネル(現:テレビ東京)の12時間超ワイドドラマ(のち新春ワイド時代劇)で放送されたテレビドラマである。主演は萬屋錦之介

概要

原作は小山勝清の『それからの武蔵』。巌流島の決闘から没するまでの宮本武蔵を描いた作品である。

1979年1月2日に東京12チャンネル開局15周年記念の一環として映画『人間の條件』、翌1980年1月2日に映画『宮本武蔵・5部作』(中村錦之助版)が一挙放送され、その反響の大きさから制作された12時間超のオリジナルドラマの最初の作品である。

主演の萬屋錦之介は中村錦之助時代で、前出の東映映画『宮本武蔵』に主演、当作品で武蔵のほぼ全生を演じきったことになる。

この作品以降テレビ東京で、オリジナル作品の12時間超ワイドドラマ(新春ワイド時代劇)を放送するようになった。

後に『徳川剣豪伝 それからの武蔵』(1996年、北大路欣也主演)でリメイクされた。

テレビ東京に社名を変更した直後の1981年10月6日から12月29日に、全13回に再編集され記念放送された。

2003年7月25日にはDVDが販売された(全6巻)。2016年11月23日からBSジャパンで再編集版が放送された[1]

CSの時代劇専門チャンネルでも本作はたびたび放送されている。

キャスト

各話タイトル

本放送版

再編集版

  • 第1話:巌流一門の復讐
  • 第2話:対決二刀流
  • 第3話:密告者の罠
  • 第4話:曠野の大殺陣
  • 第5話:五條河原の決闘
  • 第6話:激闘・毘沙門岳
  • 第7話:浪人館の襲撃
  • 第8話:江戸城・家光との対決
  • 第9話:長崎に渦巻く焔
  • 第10話:宿命の御前試合
  • 第11話:剣聖・孤絶の闘い
  • 第12話:武士道無残・阿部一族
  • 第13話:二天一流達磨を斬る

スタッフ

  • 原作:小山勝清『それからの武蔵』
  • プロデューサー:神山安平、中岡潔治
  • 脚本:沢島正継、岡本育子、下飯阪菊馬
  • 監督:沢島正継、大洲齋、松島稔
  • 音楽:木下忠司
  • 殺陣:松尾玖治、錦耀会
  • 協力:生田スタジオ
  • 製作:東京12チャンネル(再編版はテレビ東京)、中村プロダクション

DVD

いずれも2003年7月25日発売。

  • それからの武蔵 DVD-BOX
  • それからの武蔵 壱之巻
  • それからの武蔵 弐之巻
  • それからの武蔵 参之巻
  • それからの武蔵 四之巻
  • それからの武蔵 伍之巻
  • それからの武蔵 六之巻

脚注

  1. ^ 時代劇☆それからの武蔵|BSジャパン”. BSジャパン - テレビ東京系BSデジタル7ch. 2016年11月30日閲覧。
東京12チャンネル 12時間超ワイドドラマ
前番組 番組名 次番組
-
それからの武蔵
(1981年)
竜馬がゆく
(1982年)
東京12チャンネル 火曜20時枠
火曜ロードショー
(20:00 - 21:54)
(1時間繰り下げ)
それからの武蔵
(1981年)
(分割放送版)
火曜ドキュメント



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)」の関連用語

それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



それからの武蔵 (1981年のテレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそれからの武蔵 (1981年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS