次郎長三国志_(2000年のテレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 次郎長三国志_(2000年のテレビドラマ)の意味・解説 

次郎長三国志 (2000年のテレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 01:29 UTC 版)

次郎長三国志』(じろちょうさんごくし)は2000年(平成12年)1月2日テレビ東京で放送された12時間超ワイドドラマ(のちの新春ワイド時代劇)でテレビ東京開局35周年記念番組として放送された。全六部。

概要

歴代作品では1991年以来、2度目の「次郎長三国志」である。全6部構成の12時間超ワイドドラマとしては最後の作品となった。またフィルム映像・モノラル音声で放送された最後の作品になった。

  • 第一部 「清水港の暴れん坊」
  • 第二部 「次郎長売出す」
  • 第三部 「恋女房 お蝶の死」
  • 第四部 「仇討ち そして二代目お蝶」
  • 第五部 「森の石松 金比羅代参」
  • 第六部 「血煙り荒神山」

スタッフ

  • 原作:村上元三
  • 脚本:古田求(1 - 2、5 - 6)、田村恵(3 - 4)
  • 音楽:長谷川雅大
  • 監督:吉田啓一郎(1 - 5)、原田雄一(6)
  • 主題歌:杉良太郎「吉野に風が」(作詞/作曲:小椋佳
  • 主題歌協力:テレビ東京ミュージック
  • 制作:工藤卓男(テレビ東京)、野田助嗣(松竹)
  • プロデューサー:小川治(テレビ東京)、佐生哲雄・佐々木淳一(松竹)
  • 殺陣:無僧健一
  • 助監督:山下智彦
  • プロデューサー補:三好英明(松竹)
  • 製作主任:高坂光幸
  • 企画協力:(株)アクトエンタープライズ伊原詢太郎
  • 製作協力:松竹京都映画(株)
  • 製作監修:杉良太郎
  • 製作:テレビ東京、松竹株式会社

キャスト

関連項目

外部リンク

テレビ東京 12時間超ワイドドラマ
前番組 番組名 次番組
赤穂浪士
(1999年)
次郎長三国志
(2000年)
※ここまでが12時間放送
宮本武蔵
(2001年)
※ここから新世紀ワイド時代劇



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次郎長三国志_(2000年のテレビドラマ)」の関連用語

次郎長三国志_(2000年のテレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次郎長三国志_(2000年のテレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次郎長三国志 (2000年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS