その他のオートブラケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/21 03:05 UTC 版)
「オートブラケット機構」の記事における「その他のオートブラケット」の解説
フラッシュブラケット キヤノンがE-TTL撮影機能の一つとして、FEB(Flash Exposure Bracketing)として搭載している機能。専用外部フラッシュを用いた撮影で、基準となる調光量とそれを変動させたものを同時に撮影する。これによって、フラッシュ光が強めのものと弱めのものを撮影する事ができる。 フォーカスブラケット オートフォーカスでピントが合った状態に加え、若干量前方・及び後方にピントが合った状態でも撮影を行なう。コンタックスの一部のカメラなどに搭載されている。 ホワイトバランスブラケット デジタルカメラ特有の機能で、デジタル一眼レフカメラの上位機に搭載されている。基準となる色温度設定に加え、アンバー側/ブルー側もしくはマゼンタ側/グリーン側に変更した画像も撮影を行なう。 ISO感度ブラケット デジタルカメラ特有の機能で、デジタル一眼レフカメラの上位機に搭載されている。設定した感度だけではなく、それよりも低感度及び高感度側でも撮影を行なう。絞りやシャッター速度を変えずに撮影するため、被写界深度や動感を変えることなく、明るさを変えて撮影する事ができる。
※この「その他のオートブラケット」の解説は、「オートブラケット機構」の解説の一部です。
「その他のオートブラケット」を含む「オートブラケット機構」の記事については、「オートブラケット機構」の概要を参照ください。
- その他のオートブラケットのページへのリンク