【スターウォーズ計画】(すたーうぉーずけいかく)
SDI(Strategic Defense Initiative).
1983年、アメリカでロナルド・レーガン大統領(当時)によって提唱された本土防衛(ミサイル防衛)のための戦略構想。
有事の際、アメリカ本土へ向けて飛来する仮想敵国の弾道ミサイルを、ミサイルやレールガン、レーザーなどを搭載した人工衛星(攻撃衛星)の攻撃によって迎撃・破壊することを目的としていた。
「スターウォーズ計画」の名は、当時、大ヒットした同名のSF映画から付けられた通称である。
この構想の下、いくつかの兵器が試作されたが、技術的にも予算的にも現実的ではなく、最終的には実用化されないまま沙汰止みとなった。
当時、大軍拡を進めていたソ連への対抗上なされたプロパガンダであったとも、あるいは国内の景気対策や技術振興のためのテコ入れ策であったとも言われている。
事実、当時のアメリカはベトナム戦争の敗北によってもたらされた軍事的・経済的打撃からの回復途上にあり、レーガン政権は「強いアメリカ」を政策目標としていた。
- すたーうぉーずけいかくのページへのリンク