すぎさわのさわすぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > すぎさわのさわすぎの意味・解説 

杉沢の沢スギ

名称: 杉沢の沢スギ
ふりがな すぎさわのさわすぎ
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 富山県
市区町村 下新川郡入善町吉原
管理団体
指定年月日 1973.08.04(昭和48.08.04)
指定基準 植2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S48-05-150杉沢の沢スギ.txt: 黒部川扇状地末端部の豊富な湧水地に立地する天然生林で、その形態から多く立山杉考えられる
 この地方積雪多くの根もとに萠芽した幼条が積雪重み倒れ曲がった部分から発根する伏条現象みられる
 林内には、自生北限とみられるマンリョウ・カラタチバナ・オモト・トキワアケビなどの暖温帯系の植物のほか、キンコウカ・オオバツツジなど山地性の植物、ギボウシラン・サギソウ・モウセンゴケなどの湿地性の植物など多種多様な植物自生しきわめて特異な群落構成している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すぎさわのさわすぎ」の関連用語

すぎさわのさわすぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すぎさわのさわすぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS