しんきゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 鍼灸 > しんきゅうの意味・解説 

真球

読み方:しんきゅう

寸分狂いもない、完全な球体意味する語。真球は世界のどこにも存在しないといわれているが、ベアリング用の鋼球など、極めて真球に近いといえる物体はある。真球からのずれの程度は「真球度」という尺度表され、二点法三点法などの計測法測定される

しん‐きゅう〔‐キフ〕【審級】

読み方:しんきゅう

訴訟事件異な階級裁判所反復審判させる場合裁判所間の序列日本の司法制度原則として三審級をとる。→三審制度


しん‐きゅう〔‐キウ〕【新旧】

読み方:しんきゅう

新しいものと古いもの。新しいことと古いこと。「—交替

新暦旧暦


しん‐きゅう【深宮】

読み方:しんきゅう

奥深い宮殿


しん‐きゅう〔‐キウ〕【親旧】

読み方:しんきゅう

親類と、昔なじみ。親故。


しん‐きゅう〔‐キウ〕【×賑救/振救】

読み方:しんきゅう

[名](スル)施し物をして貧民被災者などを救うこと。


しん‐きゅう〔‐キフ〕【×賑給】

読み方:しんきゅう

[名](スル)

困窮者に金品施し与えること。

窮民来り救助乞うものあれば、必ず厚くこれに—せり」〈中村訳・西国立志編

しんごう(賑給)


しん‐きゅう〔‐キフ〕【進級】

読み方:しんきゅう

[名](スル)等級学年などが、上へ進むこと。「二年生に—する」《 春》


しん‐きゅう〔‐キウ〕【××灸/針×灸】

読み方:しんきゅう

はりときゅう漢方で、治療のためにはりを打ったり灸をすえたりすること。「—術」


しんきゅう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:54 UTC 版)

同音異義語

しんきゅう




しんきゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんきゅう」の関連用語

1
深宮 デジタル大辞泉
100% |||||

2
親旧 デジタル大辞泉
100% |||||

3
新旧 デジタル大辞泉
98% |||||

4
賑救 デジタル大辞泉
98% |||||



7
賑給田 デジタル大辞泉
90% |||||

8
進級 デジタル大辞泉
90% |||||

9
鍼灸 デジタル大辞泉
90% |||||


しんきゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんきゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしんきゅう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS