白山媛神社奉納船絵馬
名称: | 白山媛神社奉納船絵馬 |
ふりがな: | しろやまひめじんじゃほうのうふなえま |
種別: | 信仰に用いられるもの |
員数: | 52点 |
指定年月日: | 1970.07.30(昭和45.07.30) |
所有者: | 白山媛神社 |
所有者住所: | 新潟県長岡市長岡市寺泊大町2768 |
管理団体名: | |
備考: | |
解説文: | この船絵馬は、北前船(この地ではバイセンと呼ぶ)の航海安全を祈って奉納したもので、安永三年(一七七四)以降、明治二十二年(一八八九)までのものがある。この期間は、北前船が活動したほぼ全期間にわたっており、中でも大部分を占める江戸時代のものは年代的にも数量のうえでもよくまとまって残っている。 白山媛神社は、寺泊港を見下ろす高台に鎮座する寺泊の総鎮守で、創立の時期は不明だが,加賀の白山神社から分霊として修験者によりこの地に祀られたとされる。 本件は、我が国の交通および交易に関する信仰の一様相をよく示すものとして重要であり、また北前船造船史や航海史などを考える上でも貴重である。 |
信仰に用いられるもの: | 民間信仰資料コレクション 江古田の富士塚 生駒十三峠の十三塚 白山媛神社奉納船絵馬 真成寺奉納産育信仰資料 祇園祭山鉾 秩父祭屋台 |
- 白山媛神社奉納船絵馬のページへのリンク