下総国分尼寺跡
名称: | 下総国分尼寺跡 |
ふりがな: | しもうさこくぶんにじあと |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 千葉県 |
市区町村: | 市川市国分 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1967.12.27(昭和42.12.27) |
指定基準: | 史3 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 平成14.09.20 |
解説文: | S43-01-011下総国分尼寺跡.txt: 下総国分寺跡の西北約300メートルの地にあり、国分寺跡と同じ台地の上に位置する。昭和7年の発掘調査により、「尼寺」と墨書した土器や下総国分寺と同じ型式の軒瓦等の遺物が出土しているので、国分尼寺跡であることは明らかである。また、昭和42年の調査の結果、約32.5メートルへだてて南北に並ぶ基壇が発見されたが、この2つの建物遺構は、金堂・講堂の跡と考えてまちがいない。 |
- しもうさこくぶんにじあとのページへのリンク