清水港テルファー
名称: | 清水港テルファー |
ふりがな: | しみずこうてるふぁー |
登録番号: | 22 - 0063 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄骨造、幅9m、高さ11m、延長110m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和3 |
代表都道府県: | 静岡県 |
所在地: | 静岡県静岡市清水区新港町7-7 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『現代への架け橋-静岡県の土木構造物-』((財)静岡県建設業協会・昭和会 1996)『貨物積卸機械利用の栞』(鉄道省運輸局編 1930) |
施工者: | |
解説文: | 国鉄清水港線清水港駅に木材積込用に建設された鉄道施設。全体として延長110mのコの字をしている。11mの高さに9m幅で架設されたⅠ型鋼の下縁に沿って,運転手室付きの電動捲揚装置が走行する。水運と陸運間の交通結節点としての港湾の近代化を物語る施設。 |
その他工作物: | 明治村二重橋飾電燈 明治村小那沙美島燈台 明治村皇居正門石橋飾電燈 清水港テルファー 美保関灯台 美保関灯台旧吏員退息所石塀 美保関灯台石塀 |
- しみずこうてるふぁーのページへのリンク