しまなみ造船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しまなみ造船の意味・解説 

しまなみ造船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 08:30 UTC 版)

しまなみ株式会社
Shimanami Shipyard Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
794-2303
愛媛県今治市伯方町伊方甲2321番地
設立 2005年
業種 輸送用機器
法人番号 2500001011522
事業内容 各種鋼製中型船舶の建造等
代表者 代表取締役 檜垣幸人
資本金 1,000万円
売上高 200億円(2019年12月期)
従業員数 約650人(協力工を含む)
決算期 12月
主要株主 今治造船
外部リンク https://shimanami-shipyard.co.jp/
テンプレートを表示
しまなみ造船所(2016年11月撮影)

しまなみ造船株式会社(しまなみぞうせん)は、愛媛県今治市伯方町に本社を置く造船メーカー[1]今治造船のグループ会社である[2]

元々は大正時代に波止浜で創業された渡邉造船株式会社(1952年伯方町に移転)が前身であり、渡邉造船は1975年に今治造船のグループ会社となっている[3]

概要

2005年4月設立。今治造船グループの中でも数少ない、船台での船腹建造を行っている造船所である[4]。38,000DWT ばら積み運搬船(BARI-STAR) の建造を行う他、今治国際ホテルの宿泊者限定で、新造船の進水見学式等も行っていた[5]

沿革

  • 2005年4月 - 「しまなみ造船株式会社」設立。
  • 2006年4月 - 新組立工場完成
  • 2007年
    • 4月 - 第2号船台延長(60,000D/W)
    • 9月 - 300Tクレーン2号基設置。
    • 10月 - 25Tクレーン設置。
  • 2009年3月 - 桟橋設置、70Tクレーン設置。
  • 2010年
    • 3月 - 船台横岸壁埋め立て完了。
    • 10月 - 新組立工場延長。
  • 2014年
    • 8月 - 艤装桟橋延長。
    • 12月 - 40tクレーン設置。

事業所及び建造能力

関連項目

脚注

  1. ^ 会社概要”. しまなみ造船株式会社. 2016年9月11日閲覧。
  2. ^ 会社沿革”. 今治造船株式会社. 2016年9月11日閲覧。
  3. ^ 今治市産業部海事都市推進課(2012年)『海のまち・今治』、61ページ
  4. ^ 地域スポット情報 しまなみ造船編”. 今治造船株式会社. 2016年9月11日閲覧。
  5. ^ 【宿泊者限定】大人の社会科見学 新造船進水見学会”. 今治国際ホテル. 2014年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しまなみ造船」の関連用語

しまなみ造船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しまなみ造船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしまなみ造船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS