島田宿大井川川越遺跡
| 名称: | 島田宿大井川川越遺跡 |
| ふりがな: | しまだじゅくおおいがわかわごしいせき |
| 種別: | 史跡 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 静岡県 |
| 市区町村: | 島田市河原町 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1966.08.01(昭和41.08.01) |
| 指定基準: | 史6 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S41-6-064島田宿大井川川越遺跡.txt: 箱根八里と並び称される大井川の川越は、わが国交通史上特異なものとして人口に[[膾炙]かいしゃ]している。[[川会所]かわかいしょ](川庄屋が詰めて徒渉事務を扱い旅人が川越の札を買った所)の建物は、現在大井川のやや上流、国道沿いに移されているが、用途に即した構造をよくとどめている。旧東海道沿いには川会所の跡地をはじめ、川越に伴う諸施設、たとえば川越人夫が札と現金を引き換えた[[札場]ふだば]や一番[[宿]やど]から十番宿に至る[[人足溜場]にんそくたまりば]などの遺構が街道をはさんで連なっている。 |
- しまだじゅくおおいがわかわごしいせきのページへのリンク