したとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > したの意味・解説 

した

大阪弁 訳語 解説
した した、べろ
舌頭
舌。古くからの本来の言い方で、近畿で「べろ」とはあまり言わない俗語幼児語イメージのある「べろ」は、中国四国九州関東南奥羽などでの言い方


○○し(て/た/に)

大阪弁 訳語 解説
○○し(て/た/に) ○○せ(て/た/に) サ行音の一段動詞五段動詞などの助詞の前で、エ列音がイ列音になる。見せて、は、見して、食べさせた、は、食べさした、笑わせに行く、は、笑かしに行く。


し(て/た)

大阪弁 訳語 解説
し(て/た) し(て/た) 現在の京都大阪では、サ行音の五段動詞活用で、イ音便化しない。「だした」「ゆるして」などが「だいた」「ゆるいて」などになるのは、河内北摂和泉東海東山北陸中南紀伊西播磨北近畿山陰北山陽、東土佐、九州



このページでは「大阪弁」からしたを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしたを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からした を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「した」に関係したコラム

  • FXのポイントアンドフィギュアの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)とは、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュ...

  • FXの円高、円安とは

    FX(外国為替証拠金取引)では、円高、円安という言葉をよく耳にします。例えば、USD/JPYが1ドル81.50円から81.30円へ値動きした場合には、円の価値が高くなったので、「20銭の円高」といいま...

  • 株365の注文方法

    株365では、投資家が有利に取引できるように次のような注文方法が用意されています。▼成行注文価格を指定しないで、相場の価格に従って注文を出す方法です。成行注文ではすぐに約定したい時に用います。相場が大...

  • 株365の相場と原油相場との関係

    株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のアラームの設定方法

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、テクニカル指標でサインが発生した時や売買が約定した時などにアラームが鳴ります。アラームは、ユーザーが自由に設定で...

  • FXやCFDの線形回帰スロープとは

    FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「した」の関連用語

したのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



したのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS