しかるべしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しかるべしの意味・解説 

しかる◦べし【然る可し】

読み方:しかるべし

連語ラ変動詞「しかり」の連体形推量助動詞「べし」》

それが適当であろうまた、ふさわしい。

「この儀もっとも—◦べし。さらば書け」〈平家・七〉

そうなるはずである。そうなる運命である。

「われ—◦べき宿世ありて、君を得たり」〈今昔一六・九〉

立派である。すぐれている

「さも—◦べき人々は、必ず相人としもなけれども、皆かくまなこ賢くぞおはしける」〈盛衰記一五


しかるべし

出典:『Wiktionary』 (2020/06/12 15:47 UTC 版)

語源

しかり」(然り)の連体形 + 推量助動詞「べし」

形容詞

しかるべしし】

  1. 適当だ。ふさわしい
  2. そうなる運命である。
  3. 立派である。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
しかるべし しかるべ -く -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

諸言語への影響



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しかるべし」の関連用語



3
100% |||||


5
人近し デジタル大辞泉
96% |||||

6
然る様 デジタル大辞泉
96% |||||

7
僻僻し デジタル大辞泉
78% |||||

8
御国争ひ デジタル大辞泉
78% |||||



しかるべしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しかるべしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしかるべし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS