しおがま‐ぎく〔しほがま‐〕【塩×竈菊】
しおがまぎく (塩竃菊)



●わが国の北海道中南部から本州、四国・九州それに朝鮮半島や中国東北部に分布しています。山地の草原に生え、高さは30~60センチになります。葉は狭卵形で縁には重鋸歯があり、茎の上部では互生、下部では対生します。8月から9月ごろ、茎の上部に紅紫色の花を横向きに咲かせます。花冠の上唇はくちばし状に尖り、下唇は横に広がって浅く3裂します。
●ゴマノハグサ科シオガマギク属の多年草で、学名は Pedicularisresupinata var. oppositifolia。英名はありません。
しおがまぎくと同じ種類の言葉
- しおがまぎくのページへのリンク