さんばがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > さんばがわの意味・解説 

三波川(サクラ)

名称: 三波川(サクラ
ふりがな さんばがわ(さくら)
種別 名勝
種別2: 天然記念物
都道府県 群馬県
市区町村 藤岡市
管理団体 藤岡市(昭12・826)
指定年月日 1937.04.17(昭和12.04.17)
指定基準 名3,植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 櫻山頂上ニアリ樹種冬櫻染井吉野ニシテ其數約千ニ達シ日露戰役紀念ノ爲明治四十一年栽植セル所ト云フ冬櫻珍稀種類ニシテ此ノ山上ニ於ケル如ク密生シ殊ニ冬期開花スル光景名勝トシテ此類ナキノミナラズ其ノ中花部ノ變異ヲ呈スルモノアルヲ見ルハ學術有益ナリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  三多気のサクラ  三徳山  三方五湖  三波川  三波石峡  三溪園  上時国氏庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんばがわ」の関連用語

1
三波川変成帯 デジタル大辞泉
70% |||||

2
紅簾石片岩 デジタル大辞泉
70% |||||


4
34% |||||

5
0% |||||

さんばがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんばがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS