さやかぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > さやかぜの意味・解説 

さやかぜ【サヤカゼ】(食用作物)

登録番号 第14301号
登録年月日 2006年 7月 13日
農林水産植物の種類 大麦
登録品種の名称及びその読み さやかぜ
 よみ:サヤカゼ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
品種登録者の住所 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
登録品種の育成をした者の氏名 吉岡藤治塔野岡卓司、河田尚之、吉田めぐみ松井勝弘、谷尾昌彦、牧野徳彦、古庄雅彦、福岡忠彦宮川三郎
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「関東70号」に「関東68号」(後の「すずかぜ」)を交配して育成され固定品種であり、育成地(茨城県つくば市)における成熟期は中、精麦白度が大、しま萎縮病抵抗性強の麦茶向きの品種である。叢性及び開閉は中、並渦性は渦である。稈長は短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、ワックス多少葉色及び葉鞘ワックス多少は中である。穂長はやや短、粒着の粗密は密、穂の抽出度は中、条性は六条、穂の下垂度は直、有無多少は多、長は中、の粗滑は粗、ふの色は黄褐である。粒の形、大小千粒重及びリットル重は中、原麦粒の見かけ品質上の中である。播性はⅠ、茎立性、出穂期及び成熟期は中、粳・糯の別は粳、皮裸性は皮、脱性は中、穂発芽性は難、脱粒性は中、耐倒伏性は強、耐湿性は中、耐凍上性は弱、収量性は多である。粒質は中間質、精麦白度は大である。しま萎縮病抵抗性強、赤かび病抵抗性はやや弱、うどんこ病抵抗性は中である。「カシマムギ」と比較して出穂期晩いこと、耐倒伏性が強いこと、しま萎縮病抵抗性が強いこと等で、「すずかぜ」比較して精麦白度が大きいこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和61年農林水産省農業研究センター(現独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構茨城県つくば市)において、「関東70号」に「関東68号」(後の「すずかぜ」)を交配し平成元年雑種第2代個体選抜し以後固定図りながら特性の調査継続し15年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである




このページでは「品種登録データベース」からさやかぜを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からさやかぜを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からさやかぜを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

さやかぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さやかぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS