撮像素子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 撮像素子の意味・解説 

撮像素子

読み方さつぞうそし
【英】image sensor

撮像素子とは、レンズから入ってきた光を電気信号変換する電子部品のことである。デジタルカメラ中心として、デジタル画像撮影用いられている。

撮像素子は光情報記録可能な形式変換するという点で、フィルム式カメラ銀塩カメラ)のフィルム相当する機能一部果たしている。撮像素子の表面には無数の受光素子隙間なく並んでおり、レンズ通じて光を感知した受光素子は光を電気変換する。撮像素子そのものモノクロであり、原色フィルター補色フィルターなどのカラーフィルタを通すことによって色を再現することが可能となっている。

撮像素子の代表的な種類としては、CCDイメージセンサーCMOSイメージセンサーなどがある。これらは一度平面二次元情報)を撮影することができるため、特にエリアイメージセンサーと呼ばれることがある

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  連写  レリーズタイムラグ  リモートレリーズ  撮像素子  三脚  セルフタイマー  正方画素CCD


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から撮像素子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から撮像素子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から撮像素子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撮像素子」の関連用語

撮像素子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撮像素子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【撮像素子】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS