この空を飛べたらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > この空を飛べたらの意味・解説 

この空を飛べたら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 06:50 UTC 版)

「この空を飛べたら」
加藤登紀子シングル
初出アルバム『愛する人へ』
B面 裸足になって
リリース
規格 7インチ
ジャンル ポップス
時間
レーベル Kitty Records
作詞・作曲 中島みゆき
プロデュース 多賀英典
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間14位(オリコン
  • 1978年度年間45位(オリコン)
  • 17位(ザ・ベストテン
  • 加藤登紀子 シングル 年表
    時代おくれの酒場
    (1977年)
    この空を飛べたら
    (1978年)
    夜の静けさの中で
    (1978年)
    テンプレートを表示
    この空を飛べたら
    中島みゆき楽曲
    収録アルバム おかえりなさい
    リリース 1979年11月21日
    規格 LP
    録音 1979年
    ジャンル フォーク
    レーベル アードバークキャニオン
    作詞者 中島みゆき
    作曲者 中島みゆき
    プロデュース 中島みゆき
    その他収録アルバム
    いまのきもち』(2004年)
    おかえりなさい収録順
    雨…
    (5)
    この空を飛べたら
    (6)
    世迷い言
    (7)

    この空を飛べたら」(このそらをとべたら)は、1978年3月10日加藤登紀子が発売したシングル

    解説

    フジテレビゴールデンドラマシリーズ球形の荒野』の主題歌[1]に採用され、累計で35万枚[2]を売り上げた

    作詞と作曲はともに中島みゆきが手掛けた。加藤は「世界歌謡祭」でグランプリを受賞した中島をテレビで観て、主催のヤマハ音楽振興会へ電話して中島に会い楽曲作製を依頼した[2]

    TBSテレビ系列『ザ・ベストテン』の「今週のスポットライト」コーナーで、5月11日に初出演して本楽曲を歌唱した。

    第20回日本レコード大賞』で「西條八十賞」(のちの作詞賞)を受賞する。

    中島は1979年11月21日発売のアルバム『おかえりなさい』の6曲目でセルフカバー、2004年11月17日発売の『いまのきもち』の5曲目でもアレンジを変えて再度セルフカバーしている。

    加藤と中島で、2番の歌詞に若干差異がある。

    収録曲

    1. この空を飛べたら(3分31秒)
      作詞・作曲:中島みゆき/編曲:福井峻
    2. 裸足になって(2分48秒)[3]
      作詞・作曲:加藤登紀子/編曲:告井延隆

    その他のカヴァー

    脚注

    1. ^ 挿入歌としてもテレビ朝日系刑事ドラマ『特捜最前線』(第80話)などで使用されている。
    2. ^ a b 富澤一誠『フォーク名曲事典300曲〜「バラが咲いた」から「悪女」まで誕生秘話〜』ヤマハミュージックメディア、2007年、450-451頁。ISBN 978-4-636-82548-0
    3. ^ 1977年リリースのアルバム「さびた車輪」からシングルカット。このシングル盤は編曲者名のクレジットがない。

    関連項目

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「この空を飛べたら」の関連用語

    この空を飛べたらのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    この空を飛べたらのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのこの空を飛べたら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS