航空魚雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 魚雷 > 航空魚雷の意味・解説 

【航空魚雷】(こうくうぎょらい)

航空機から投下使用される魚のうち、主に第二次世界大戦ごろまでに使用されていた無誘導の対水上艦用のもの。
喫水線よりも下の船殻被害与えられるので爆弾よりも効果大きい。
同一目標に対して複数飛行機同時に投下使用し回避しにくくするのがふつう。

1950年代ごろまで使用されていたが、爆撃コンピュータミサイルの発達により、爆弾空対艦ミサイルに取って代わられた。

最後に実戦挙げた戦果は、朝鮮戦争において米空母プリンストン搭載のA-1攻撃機があげたもので、目標北朝鮮領内ダムであった

関連雷撃機 酸素魚雷





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から航空魚雷を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から航空魚雷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から航空魚雷 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空魚雷」の関連用語

航空魚雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空魚雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS