鯉ヶ窪湿生植物群落
名称: | 鯉ヶ窪湿生植物群落 |
ふりがな: | こいがくぼしっせいしょくぶつぐんらく |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 岡山県 |
市区町村: | 新見市哲西町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1980.03.06(昭和55.03.06) |
指定基準: | 植6 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S54-6-072鯉ヶ窪湿生植物群落.txt: 吉備高原北西辺、標高550メートルに位置する湿原で、古くからの農業用溜池の周辺に分布している。オグラセンノウ、ビッチュウフウロ、ミコシギクなど隔離分布を示す稀少植物のほか、寒地系のリュウキンカ、エゾシロネ、ミズオトギリ、コタヌキモ、ヒメシロネのほか、ムカゴニンジン、アケボノソウ、ツクシミノボロスゲ、トキソウなどが分布する。 このほかハッチョウトンボも生息しており、中国地方に残存する湿原として学術上の価値は高い。 |
天然記念物: | 鬼岩 鬼舌振 魚取沼テツギョ生息地 鯉ヶ窪湿生植物群落 鰐浦ヒトツバタゴ自生地 鳥取砂丘 鳥屋野逆ダケの藪 |
- 鯉ヶ窪湿生植物群落のページへのリンク