げんげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 漢名 > げんげの意味・解説 

げんげ (紫雲英)

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

東アジアから中国原産です。わが国へは17世紀ごろに渡来し明治以後になって急速に広まりました。「げんげ」というのが標準和名ですが、ふつうには「れんげ(蓮華)」、「れんげそう蓮華草)」と呼ばれてます。以前は、どこの田んぼでも種を播いて緑肥としていましたが、今ではほとんど見られなくなりました花期4月から6月ごろ。春の若芽おひたしに、花は天ぷらにするなど食用なります
マメ科ゲンゲ属一年草で、学名Astragalus sinicus。英名は Chinese milk vetch
マメのほかの用語一覧
クロバナエンジュ:  黒花槐
グリリキディア:  マドルライラック
ケネディア:  ケネディア・プロストラータ
ゲンゲ:  紫雲英
コマツナギ:  庭藤  駒繋ぎ
コロニラ:  コロニラ・ウァギナリス




げんげと同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」からげんげを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からげんげを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からげんげ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「げんげ」に関係したコラム

  • CFDの先物の限月とは

    CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんげ」の関連用語

1
現化 デジタル大辞泉
100% |||||

2
オランダ紫雲英 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ハロゲン元素 デジタル大辞泉
100% |||||

4
弱い人間原理 デジタル大辞泉
100% |||||

5
強い人間原理 デジタル大辞泉
100% |||||

6
玄月 デジタル大辞泉
100% |||||

7
98% |||||




げんげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS