熊野神社目隠門
| 名称: | 熊野神社目隠門 |
| ふりがな: | くまのじんじゃめかくしもん |
| 登録番号: | 21 - 0017 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 石造目隠塀,幅3m,高さ2m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和13 |
| 代表都道府県: | 岐阜県 |
| 所在地: | 岐阜県加茂郡八百津町八百津4102-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 「みの・ひだ歴史的建築物・町並み」(岐阜県土木部建築課、H4.3) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 拝殿の真正面にあって,これを塞ぐように建つ石造の目隠門。門は左右の親柱に付属する小さな控柱で支え,屋根をかける簡素な形式になる。壁面の上部は波に龍を浮き彫りにし,下部には獅子のレリーフで飾り,中央部は連子をはめる特異な門として知られる。 |
| その他工作物: | 海門山満月寺山門 清学院門 源聖寺山門 熊野神社目隠門 盛田牧場馬頭観音堂鳥居 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 真宗本廟東本願寺御影堂門北側築地塀 |
- 熊野神社目隠門のページへのリンク