くしのばしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > くしのばしの意味・解説 

櫛野橋

名称: 櫛野橋
ふりがな くしのばし
登録番号 440077
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造アーチ橋長38m、幅員5.0m
時代区分 大正
年代 大正12
代表都道府県 大分県
所在地 大分県宇佐市院内町櫛野香下
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 院内町の石橋』(院内町教育委員会 1991
施工者
解説文: 恵良川架かる長38m,幅員5.0mの石造アーチ橋。拱環厚75cmの迫石スパン24m,ライズ6.9mの欠円アーチ造り切石布積のやや高い側壁精緻築かれている。重厚な外観の充腹アーチ渓谷景観溶け込み住民広く親しまれている。
交通のほかの用語一覧
土木構造物:  木屋ヶ内橋  桜橋  森村橋  櫛野橋  水雲橋  江の浦トンネル  津奈木隧道



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くしのばし」の関連用語

くしのばしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしのばしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS