【空冷エンジン】(くうれいえんじん)
内燃機関の分類のひとつ。
レシプロエンジンやロータリーエンジンのうち、外気との熱交換で冷却を行うもの。
(表面積を大きくするため)ヒレ状にした放熱板を燃焼室の周囲に取り付け、これを外気に当てる事で冷却を行う。
単純に外気にさらすだけの「自然冷却式」と、送風機で外気を送り込む「強制冷却式」に細分される。
構造が比較的単純で、整備しやすく、故障や損傷にも強い。
反面で放熱板が大きな体積を要求し、出力の大きいものは許容しがたいほど巨大化する事がある。
また、大気の状態に影響を受けやすく、熱帯気候や高高度での使用には適さない。
関連:液冷エンジン ガスタービン ジェットエンジン
- くうれいえんじんのページへのリンク