「き用」の例文・使い方・用例・文例
- 左きき用の野球のグローブ.
- 僕はいつなんどき用があるかわからぬ
- 右利き用のはさみ
- 左ききのゴルファーには左きき用のクラブが必要である
- 一方の端に釘抜き用の裂け目の付いた金槌
- ディナーが出されるとき用いられる大きいナプキン
- フランス製の磨き用のシェラックを何度もあてることで作られるつや
- 敷きわらや屋根ふき用の穀類、豆類、草などの茎
- 靴磨き用の刷毛
- 雪かき用の,木製の鋤
- 漢文において,ほめたたえるとき用いる文体
- 初学の人が読書するとき用いる字指しという道具
- 卵焼き用の鍋
- ムクロジの種に穴をあけ,鳥の羽根を差し込んだ,羽根つき用の羽根
- 染物の色抜き用の薬剤
- 読み書き用の脚の短い和風の机
- ビルの窓拭き用の吊りかご
- 下書き用のノート
- 昔,詩歌などの下書き用に懐中した紙
- ライティングデスクという収納戸棚を兼ねた読み書き用の机
- き用のページへのリンク