きりたけもんじゅうろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きりたけもんじゅうろうの意味・解説 

きりたけ‐もんじゅうろう〔‐モンジフラウ〕【桐竹紋十郎】

読み方:きりたけもんじゅうろう

文楽人形遣い

[一]初世)[1847?〜1910]大坂生まれ本名小林福太郎竹門十郎の子父の名跡門十郎継いだが、のち紋十郎改めた女形遣い名手

[二]2世)[19001970大阪生まれ本名磯川佐吉前芸名、助。吉田文五郎門に入り抜擢されて、昭和2年(1927)2代目襲名女形遣い名手革新的新作などにも意欲をみせた。


桐竹紋十郎

読み方:きりたけ もんじゅうろう

文楽人形遣い大阪生。本名磯川佐吉3代吉田文五郎門下。初名は吉田小文、のち文昇、2代助を経て2代桐竹紋十郎を襲名した女方遣い第一人者で、文楽普及後継者養成にも尽力した人間国宝文化功労者昭和45年1970)歿、69才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きりたけもんじゅうろう」の関連用語

1
桐竹紋十郎 デジタル大辞泉
100% |||||

きりたけもんじゅうろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きりたけもんじゅうろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS