きらんそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > きらんそうの意味・解説 

きらん‐そう〔‐サウ〕【金小草】

読み方:きらんそう

シソ科多年草道端生える。四方広がり、地をはう。長楕円形で、根元のものは放射状に出る。春、濃紫色の唇形の花が咲くじごくのかまのふた

金瘡小草の画像
撮影広瀬雅敏

きらんそう (金瘡小草)

シソのほかの用語一覧
キランソウ:  甲斐竜胆  筑波金紋草  西洋十二単  金瘡小草
コリウス:  コリウス
コルクホウニア:  コルクホウニア・コッキネア
シソ:  檸檬荏胡麻



きらんそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きらんそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらんそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS