きしょうちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きしょうちょうの意味・解説 

きしょう‐ちょう〔キシヤウチヤウ〕【気象庁】

読み方:きしょうちょう

国土交通省外局の一。全国気象地震・火山などを観測して、その資料収集配布し天気予報気象警報発表するなど、気象関係業務担当する昭和31年(1956)に中央気象台昇格改組したもの


きしょう‐ちょう〔キシヤウテウ〕【気象潮】

読み方:きしょうちょう

気象影響によって潮位変動する現象台風襲来時の高潮など。


気象潮(きしょうちょう)meteorological tide



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きしょうちょう」の関連用語

きしょうちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きしょうちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS