黄麹菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > 麹菌 > 黄麹菌の意味・解説 

黄麹菌(きこうじきん)

清酒味噌(みそ)・醤油しょうゆ)など、わが国伝統的な醸造食品使われている麹菌麹菌右図のような菌体構成されており、頂嚢(ちょうのう)に着生する胞子(ほうし)が黄緑色呈するにちなんでこの名がつけられた。沖縄県除いて明治末期まで、焼酎の麹はすべて黄麹菌つくられていた。ほかに黒麹菌白麹菌があり、現在これらの麹菌使用分布をみると、黒麹菌沖縄県泡盛白麹菌九州諸県焼酎、黄麹菌はそれ以外諸地域焼酎使われている。




黄麹菌と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から黄麹菌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から黄麹菌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から黄麹菌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄麹菌」の関連用語

黄麹菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄麹菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS