刈髪
- 僧侶又ハ寺ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・島根県〕
- 僧ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏及官舎之部・福島県〕
- 僧ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏及官舎之部・岡山県〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・大阪府〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・岐阜県〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・熊本県〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・茨城県〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。但シカリストハ頭髪ヲ剃リ居レハナリ。〔第六類 人身之部・福岡県〕
- 僧侶ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・大分県〕
- 僧徒ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・三重県〕
- 僧徒ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・静岡県〕
- 僧侶-東京地方其他ニ於テ広ク寺院ノ意味ニ用ユルコトアリ-頭髪ヲ「すい」ト称スル隠語アリ、髪ヲ刈ルノ意ナリ。〔第二類 人物風俗〕
- 寺院。〔第五類 一般建物〕
- 僧侶又は寺院。「かりすい」の略にして隠語にて髪を「すい」と云ふ。「かり」は刈なり、依つて髪を刈る、即ち坊主頭、僧侶なり。又東北地方にて寺院の事を「かりすい」と云ふ此の語の転訛か。
- 僧侶又は寺院。「かりすい」の略。隠語で髪のことを「すい」という。
「がりす」の例文・使い方・用例・文例
- 人々は怖がりすぎている。
- あなたに怖がりすぎる必要はありません。
- この薩摩芋は生焼けでがりがりする。
- 上がり下がりする。
- タバコが値上がりするたびに、禁煙を試みる人は多い。
- 当節は何でも値上がりする一方だ.
- アメリカでも土地が値上がりするにつれて火葬を選ぶ人が増えているようだ.
- 晴雨計が上がり下がりする
- 火の上、または鉄板の上で褐色でこんがりするまで料理すること
- スリーブを縁かがりする
- (物の位置が)上がり下がりする
- (地位が)上がり下がりする
- 値上がりする
- 値下がりする
- 相場が値上がりする傾向にあること
- 相場が値上がりする傾向の程度
- がりすのページへのリンク