進級記章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/03 23:31 UTC 版)
「ボーイスカウトの進歩制度」の記事における「進級記章」の解説
ビーバースカウト:横長の楕円形で、ベストの左ポケットに着用。下からビーバー章(水色の縁取り)・ビッグビーバー章(赤色の縁取り)の2種ビーバー章・ビッグビーバー章は、年齢による区分であり、一定の基準に達することで取得するものではないので、厳密には進級記章ではない。 これとは別に、進歩・進級記章ではないが、ビーバースカウト隊仮入隊期間に着用するビーバーバッジがある。(仮入隊課目を履修し、正式に入隊した時には、年齢に応じてビーバー章・ビッグビーバー章を着用する。) カブスカウト:赤色のひし形で、制服の左胸ポケットに着用。それぞれ動物の顔がデザインされている。下からうさぎ・しか・くまの3種うさぎ・しか・くまのステップ章は、年齢による区分であり、現在、どの課程に挑戦しているかを示している。なお、各課程を修了したことを示す完修章(クリア章)が進歩・進級記章として別に設定されている。 これとは別に、進歩・進級記章ではないが、カブスカウト隊上進準備期間または仮入隊期間に着用するりすバッジがある。りすバッジは「りすの道」課程の履修期間中に着用し、修了すると、年齢に応じて、うさぎ、しか、くまの各ステップ章を着用し完修章(クリア章)取得を目指す。 ボーイスカウト:縦長の楕円形で、左胸ポケットに着用。下から初級章(緑色)・2級章(青色)・1級章(赤色)・菊章(紺地に白の菊花)の4種これとは別に、進歩・進級記章ではないが、ボーイスカウト隊上進(入隊)後、初級章取得までの期間に着用するスカウトバッジ(通称:見習い)(黄色)がある。 ベンチャースカウト:縦長の長方形で、左胸ポケットに着用。下からベンチャー章(クリーム色)・隼スカウト章(緑色)・富士スカウト章(えんじ色)これとは別に、進歩・進級記章ではないが、ベンチャースカウト隊上進(入隊)後、ベンチャー章取得までの期間に着用するベンチャーバッジや、ボーイスカウト隊で一級章や菊章を取得していた者がベンチャー隊でまず取り組むベンチャー章があったが、制度改定によって2019年春までにどちらも廃止され、ボーイスカウト隊で取得した記章がベンチャースカウト隊でもそのまま受け継がれることになった。 旧シニアースカウト部門で富士章を取得した者は「富士スカウト略章」を着用できる。 ローバースカウトは進級制度がないので記章は存在しない
※この「進級記章」の解説は、「ボーイスカウトの進歩制度」の解説の一部です。
「進級記章」を含む「ボーイスカウトの進歩制度」の記事については、「ボーイスカウトの進歩制度」の概要を参照ください。
- 進級記章のページへのリンク