かわぐちばしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かわぐちばしの意味・解説 

川口橋

名称: 川口橋
ふりがな かわぐちばし
登録番号 39 - 0195
員数(数): 1
員数(単位):
構造 鉄筋コンクリート造桁橋長69m、幅員5.4m
時代区分 昭和
年代 昭和10
代表都道府県 高知県
所在地 高知県吾川郡仁淀川町大崎
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 村中心部位置し仁淀川水系土居川架かる長69mとした6連の連続からなるRC造橋梁断面形状変化をつけた精緻なフランス積の煉瓦造橋脚や,幾何学的意匠親柱特徴的。現在は生活道路としてだけでなく,市場のたつ広場空間として活用
交通のほかの用語一覧
土木構造物:  姫井橋  宮ヶ浜港防波堤  寺坂橋  川口橋  川崎河港水門  巴橋  平山橋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわぐちばし」の関連用語

かわぐちばしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわぐちばしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS