仮想企業
【英】virtual company, virtual corporation
仮想企業とは、個人や企業がネットワークを通じてひとつにまとまり、事業を展開する事業形態のことである。
仮想企業は、それぞれ得意分野を持った人材がインターネットを通じて寄り合い、Webサイトを設けたりシステムを築いたり、あたかも一個の企業のように活動する。それによって、単独で作業するよりも仕事のクオリティは向上し、受注のチャンスが増えたり、あるいは個人では受注できないような仕事を引き受けることができたりといった効果が期待できる。法人として法的に起業する場合はもちろん、プロジェクトの発生に応じてそのつど構成される作業グループを指して仮想企業と呼ぶ場合もある。
主にコスト削減を目的として仮想企業を結成する場合もある。必要な人材や技術、ノウハウなどを外部から調達すれば、経営上必要不可欠な業務と能力以外は外注で済ませることができる。
- かそうきぎょうのページへのリンク