香川漆器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 漆器 > 香川漆器の意味・解説 

香川漆器

【工芸品名】
香川漆器
【よみがな】
かがわしっき
【工芸品の分類】
漆器
【主な製品】
盆、茶托ちゃたく)、菓子器座卓
【歴史】
香川漆器は、江戸時代後期に、玉楮象谷が、「蒟醤(きんま)」、「存清ぞんせい)」等タイ中国から伝わってきた漆器技法研究し、それらにわが国古来技法加えて新し技法生み出したことから始まりました。その技法受け継いで、現在香川県高松市中心に特色のある漆器数多く生産されており、それらを総称して「香川漆器」と呼んでます。座卓や飾、盆、茶托菓子器等、種類豊富なことでは全国一です。
【主要製造地域】
香川県
【指定年月日】
昭和51年2月26日
【特徴】
香川漆器の代表的な技法である、「蒟醤」、「後藤塗」、「存清」、「彫漆」、「象谷塗ぞうこくぬり)」は、いずれも使っていると歳月とともに「渋」と「味」が美しさ増し、香川漆器独特の色調がでてきます。香川県内はもとより全国各地からも年々注文多くなり注目されています。




香川漆器と同じ種類の言葉

このページでは「伝統的工芸品」から香川漆器を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から香川漆器を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から香川漆器を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川漆器」の関連用語

香川漆器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川漆器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS