お笑い君こそスターだ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > お笑い君こそスターだ!の意味・解説 

お笑い君こそスターだ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:36 UTC 版)

笑ってる場合ですよ!」の記事における「お笑い君こそスターだ!」の解説

将来お笑いリードしようとする若手育成するため日本テレビ系列の『お笑いスター誕生!!』に対抗したお笑いコンテストコーナータイトル『スター誕生!』対抗してフジテレビ放送されていた『君こそスターだ!』に由来する。 このコーナーでは毎回アマチュア、あるいはプロでもまだブレークていない無名お笑いタレント門戸開放し全国視聴者からの支持一定量集まれば合格で、これを5日勝ち抜けグランドチャンピオンとなるというものであるグランドチャンピオン輝いた芸人発表された後、天井吊るされくす玉割れて大量紙吹雪風船降り観客からの拍手歓声新たなスター門出祝福された。 コーナーからはヒップアップ山田邦子始めダウンタウン当時は「ひとし・まさし」、NSC生徒であることには触れず)や、ザ・ホープ、ハイヒールモモコダウンタウン同様、NSC生徒であることを隠して出演)、そのまんま東(現:東国原英夫当時は「オスカル・メスカル」)、大川興業斉藤ゆう子(現・斉藤祐子)、越前屋俵太プリティ長嶋ポップコーンといった人材を輩出した。 後にフジテレビに入社する水口昌彦は、京都大学工学部電子工学科時代1981年に、後に長崎放送アナウンサーとなる竹内淳組んだ漫才コンビにっちもさっちも」で5日連続勝ち抜き11代目チャンピオンになっている。ほかにも、後にフジテレビアナウンサーとなる牧原俊幸出場したり、島田洋七曰く自分祖母佐賀のがばいばあちゃん)やDJ KOOTRF)等も番組出演した当時文化放送アナウンサーだった大野勢太郎当時は「大野正」名義)が、素人として「ぼんちの物まねグランプリ」に出演したことも話題となった

※この「お笑い君こそスターだ!」の解説は、「笑ってる場合ですよ!」の解説の一部です。
「お笑い君こそスターだ!」を含む「笑ってる場合ですよ!」の記事については、「笑ってる場合ですよ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お笑い君こそスターだ!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お笑い君こそスターだ!」の関連用語

お笑い君こそスターだ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お笑い君こそスターだ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑ってる場合ですよ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS