御蓼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 御蓼の意味・解説 

おんたで (御蓼)

Pleuropteropyrum weyrichii var. alpinum

Pleuropteropyrum weyrichii var. alpinum

Pleuropteropyrum weyrichii var. alpinum

Pleuropteropyrum weyrichii var. alpinum

Pleuropteropyrum weyrichii var. alpinum

わが国本州中部地方以北から北海道分布してます。亜高山帯から高山帯砂礫地や岩礫地に生え、高さは30100センチになります雌雄異株です。「うらじろたで裏白蓼)」によく似ていますが、全体に毛が少なく卵形から長卵形で裏は緑色です。6月から10月ごろ、円錐花序をだし、黄白色の花を咲かせます。若い果実紅紫色帯びます。槍ヶ岳以南北アルプス中央アルプス南アルプスには「うらじろたで」はなく、本種しか生育していません。
タデ科オンタデ属多年草で、学名Pleuropteropyrum weyrichii var.alpinum。英名はありません。
タデのほかの用語一覧
イブキトラノオ:  春虎の尾  珠芽虎の尾
オンタデ:  御山蕎麦  御蓼  裏白蓼
ギシギシ:  ルメックス・アルピヌス  姫酸葉




御蓼と同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」から御蓼を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から御蓼を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から御蓼 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御蓼」の関連用語

御蓼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御蓼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS