おなりの霊力とは? わかりやすく解説

おなりの霊力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 05:13 UTC 版)

おなり神」の記事における「おなりの霊力」の解説

古来琉球では女性霊力が強いと考えられており、神に仕えノロシャーマンであるユタ女性だった。おなり信仰では、姉妹(おなり)が兄弟(えけり)に対して霊力高く、おなりはえけりを守護する能力を持つと考えられた。この信仰は、宗教祭祀における女性優位支え原理となったおなり神(妹)の霊力はえけり(兄)がマキョ(後述)を出て離れている時に最も強くなる信じられており、その事から、男が漁労旅行戦争に行く時は、妹の毛髪手拭お守りとして貰う習俗長く続き現代一部残っている。 おなり神信仰において兄と妹関係性別格とされる既婚者男性霊的に守るのも伴侶である妻ではなく妹と考えられており、近世まで既婚者に大事があった場合でも、その妹が呼び出され祈念を行うということがよくあったという。このことは、兄と妹関係性が、場合によっては夫と妻関係性より強固であり、尊重されることを意味している。旅行戦争の時、兄弟毛髪等を貰った相手自分姉妹からが全体の6割から8割に達し自分の妻から貰ったのは5分から6分であり妻よりも自分姉妹から貰った割合の方が多くなっている。また、兄妹霊的な絆は父娘それよりも強いと感じられていた。

※この「おなりの霊力」の解説は、「おなり神」の解説の一部です。
「おなりの霊力」を含む「おなり神」の記事については、「おなり神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おなりの霊力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おなりの霊力」の関連用語

おなりの霊力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おなりの霊力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおなり神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS