おおぎまちてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおぎまちてんのうの意味・解説 

おおぎまち‐てんのう〔おほぎまちテンワウ〕【正親町天皇】

読み方:おおぎまちてんのう

[1517〜1593]第106天皇在位1557〜1586。後奈良天皇の第2皇子。名は方仁(みちひと)。弘治3年(1557)践祚(せんそ)。毛利元就(もうりもとなり)父子献上金で、永禄3年(1560)になって即位。のち、織田信長豊臣秀吉援助受けて皇室の諸儀式回復努力


正親町天皇

読み方:おおぎまちてんのう

第百六代天皇後奈良天皇第一皇子、母は万里小路賢房の娘吉徳門院栄子。名は方仁毛利元就援助即位礼挙行織豊政権最盛期に、皇室権威維持努めた。また三条西公条・実和歌古典指導を受け、和歌御会等の開催にも積極であった文禄2年(1593)崩御77才。

正親町天皇 深草北陵
(おおぎまちてんのう ふかくさのきたのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第106
天 皇 名 :正親町天皇
(おおぎまちてんのう)
御   父 後奈良天皇
御   母 贈皇太后榮子
御 陵 名 深草北陵
ふかくさのきたのみささぎ
陵   形 方形
合   葬 後深草天皇合葬
所 在 地 京都府京都市伏見区深草坊町
交通機関等 京阪藤森下車  東へ1km
陵印保管場所 桃山陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおぎまちてんのう」の関連用語

1
正親町天皇 デジタル大辞泉
100% |||||

おおぎまちてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおぎまちてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
宮内庁宮内庁
Copyright © 2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS