大池のオヒルギ群落
| 名称: | 大池のオヒルギ群落 |
| ふりがな: | おおいけのおひるぎぐんらく |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 沖縄県 |
| 市区町村: | 島尻郡南大東村 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1975.03.18(昭和50.03.18) |
| 指定基準: | 植5 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S48-05-155大池のオヒルギ群落.txt: 南大東島島内北部にある「大池」の北端周辺のテツホシダ・クロミノシンジュガヤなどの繁茂する湿地に数十本のオヒルギが群生している。オヒルギはもとは島内の各所に分布していたが、建築用材等として利用されたため残存するものはきわめて少ない。本来泥土質の海岸に生育するマングローブの樹林であるオヒルギがこのように内陸部に分布することは、この島の珊瑚礁の発達と地盤の変動の経過を示すものと考えられる。内陸封鎖型のオヒルギとして特異な生態をあらわしたものとして学術上価値が高い。 |
| 天然記念物: | 大杵社の大スギ 大根島第二熔岩隧道 大正洞 大池のオヒルギ群落 大浜海岸のウミガメおよびその産卵地 大瀬崎のビャクシン樹林 大玉スギ |
- おおいけのおひるぎぐんらくのページへのリンク