えひめあやめじせいなんげんちたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > えひめあやめじせいなんげんちたいの意味・解説 

エヒメアヤメ自生南限地帯

名称: エヒメアヤメ自生南限地帯
ふりがな えひめあやめじせいなんげんちたい
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 2県以上
市区町村 松山市防府市西浦佐賀市久保泉町小林市
管理団体 松山市(大15・423)
指定年月日 1925.10.08(大正14.10.08)
指定基準 10
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和43.06.14
解説文: エヒメアヤメ山地アカマツなどの疎林下に生育する草丈15~30cmの小型美し多年生草本である。朝鮮中国中北北東部)を中心に西日本点々遺存的に分布し分布の南限となっている。アジア大陸日本列島西南部の植物相を知る上で貴重な植物である。本種は明るい場所を好む陽生植物であり,森林発達したり,周囲植物繁茂する生育できないため,十分な管理が必要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えひめあやめじせいなんげんちたい」の関連用語

えひめあやめじせいなんげんちたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えひめあやめじせいなんげんちたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS