エゾシマフクロウ
名称: | エゾシマフクロウ |
ふりがな: | えぞしまふくろう |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 定めず |
市区町村: | 北海道 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1971.05.19(昭和46.05.19) |
指定基準: | 動1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S46-5-134エゾシマフクロウ.txt: 北海道のエゾマツ、トドマツの原生林やダケカンバとの混こう林に生息し、時に高山帯の低木林でみられることもある。古くからアイヌ民族の信仰の対象としてたいせつにされてきたが、最近、森林の伐採がすすみ減少した。 大森林で夜間、ホー、ホー、ホーと鳴く声は幽玄である。わが国で繁殖し、周年生息する留鳥である。 |
天然記念物: | イヌワシ繁殖地 ウスバキチョウ ウブンドルのヤエヤマヤシ群落 エゾシマフクロウ エゾミカサリュウ化石 エヒメアヤメ自生南限地帯 エラブオオコウモリ |
- エゾシマフクロウのページへのリンク