えがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > えがわの意味・解説 

え‐がわ〔‐がは〕【江川】

読み方:えがわ

川が入り江連なっている所。

「東には—はるかに流れ」〈なくさめ


え‐がわ〔ヱがは〕【絵革/×韋】

読み方:えがわ

獅子(しし)・牡丹(ぼたん)・不動尊などの文様彫り型を当てや赤で染めた革。


江川成之

読み方:えがわ

書家。伊勢山田の人。成之は名、号に近情居士春雲月心・両日・夜春房。書を松坂三井戴星について学び、後空海の流を慕い、これに貫名海屋の書を取り入れて一家をなした。書学会起して、門弟養成につとめ、宇治山田中学校教鞭をとった。大正10年1921)歿、70才。

永川

読み方
永川えがわ

頴川

読み方
頴川えがわ

衣川

読み方
衣川えがわ

えがわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/08 23:18 UTC 版)

有限会社えがわ
EGAWA,CO.LTD.
種類 有限会社
本社所在地 日本
910-0024
福井県福井市照手三丁目6-14
業種 小売業
法人番号 2210002000504
代表者 江川茂隆(代表取締役社長
外部リンク http://www.egawanomizuyoukan.com/
テンプレートを表示

えがわは、福井県福井市に所在する和菓子店である。

概要

1937年に「江川葉舗」として創業[1]。1980年に有限会社となり、1993年に現社名に変更した[1]

著名な商品は「水羊かん」で、11月から3月までの冬季期間限定販売である[2]。製造は毎年10月下旬から開始される[3][4]。夏は水羊かんの生産をしないで「水かんてん」などを生産している。2016年現在、福井における当社の水羊かん生産のシェアは2/3で、約200ある業者の中で「最大手」と新聞では紹介されている[5]

1985年より全国発送を開始[1]。水羊かんの生産量は多い時で1日1万箱[3][4]。煮込みから完成まで約3時間かかる[6]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 会社概要 - えがわウェブサイト
  2. ^ 公式ウェブサイト
  3. ^ a b “冬の味覚・水ようかん作り始まる 黒砂糖品薄も品質太鼓判、福井”. 福井新聞. (2012年11月5日). https://www.youtube.com/watch?v=k5uGDT78JKo 2017年2月11日閲覧。 
  4. ^ a b “福井人なら寒い日こそ水ようかん 夏ではなく冬の甘味、製造始まる”. 福井新聞. (2016年11月8日). http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62247 2017年2月11日閲覧。 [リンク切れ]
  5. ^ “福井の冬の味覚「水ようかん」 こたつで食べ爽快感”. 毎日新聞. (2016年2月11日). https://web.archive.org/web/20180510185649/http://mainichi.jp/articles/20160211/ddl/k17/040/240000c 2017年2月11日閲覧。 [リンク切れ]
  6. ^ 大谷貴洋「福井発ものづくり 現場にGo!! えがわ(福井市) 水ようかん 1時間 ぐつぐつ煮込む 配合が腕の見せどころ」『福井新聞』2011年11月21日4頁。

外部リンク


「えがわ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



えがわと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えがわ」の関連用語

えがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえがわ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS