うるう秒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > うるう秒の意味・解説 

うるう秒(うるうびょう)(leap second)

時刻調整するために挿入される1秒のこと

原子時計による世界標準時天体周期運動に基づく天文時のずれを補正するために挿入される

現在、世界標準時原子時計によって正確に計ることができる。一方地球の自転は、ほんのわずかながら遅くなっているため、世界標準時天文時との間にずれが生じる。そこで、うるう秒の挿入によって世界標準時補正する

国連機関国際地球回転事業IERS)は、2005年12月31日時刻について、23時5950秒と000000秒の間に、23時5960秒を挟むと決定している。うるう秒の挿入1999年以来7年ぶり。2005年最後の1分間61秒となる。

(2005.12.26掲載



このページでは「時事用語のABC」からうるう秒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からうるう秒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からうるう秒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うるう秒」の関連用語

うるう秒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うるう秒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS