うつけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > うつけの意味・解説 

うつけ

読み方:うつけ

「うつけ」とは、古代日本で、常識から逸脱した行動をする人物、またはそのような行動自体を指す言葉である。「うつけ者」とも表現される。この言葉は、平安時代文学作品頻繁に登場しその中では、社会的な規範から外れた行動をとる人物を指すことが多い。うつけの行動は、一般的な常識からはずれているため、周囲からは理解されにくいが、その一方で新たな視点価値観提供する可能性秘めている

うつけ【空け/虚け】

読み方:うつけ

動詞「うつ(空)ける」の連用形から》

中のうつろなこと。から。からっぽ

愚かなこと。ぼんやりしていること。また、そのような者。まぬけ。

余りに頼効(たのみがい)なき—の罪を」〈鏡花註文帳


空け、虚け

読み方:うつけ

カ行下一段活用動詞空ける」「虚ける」の連用形である「空け」「虚け」、あるいは連用形名詞化したもの


空け、虚け

読み方:うつけ

カ行下二段活用動詞「空く」「虚く」の連用形である「空け」「虚け」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

空け、虚け

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

うつけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 09:49 UTC 版)

うつけとは、元々空っぽという意味であり、転じてぼんやりとした人物や暗愚な人物、常識に外れた人物を指す。うつけ者ともいう。字は「空」「虚」「躻」などと書く。

実際に暗愚な人物がうつけと呼ばれるというよりも、奇矯なふるまいなどにより「うつけ」と呼ばれるだけで実際には暗愚なわけではない場合も多い。

人物

うつけと呼ばれた人物
うつけ等低い評価を下された人物
うつけを装った人物 - 兵法三十六計仮痴不癲」にあたる。

その他

うつけの意味の日本語訳名がついた作品

  • 画数:15
  • 訓読み:うつけ
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「うつけ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うつけ」の関連用語

うつけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うつけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうつけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS