うしかい座イオタ星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うしかい座イオタ星の意味・解説 

うしかい座イオタ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 21:42 UTC 版)

うしかい座ι星
ι Boötis
星座 うしかい座
見かけの等級 (mv) 4.75[1]
(4.73 - 4.78[2]
変光星型 たて座δ型[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  14h 16m 09.92995s[3]
赤緯 (Dec, δ) +51° 22′ 02.0267″[3]
視線速度 (Rv) -16.9 km/s[4]
固有運動 (μ) 赤経: -149.39 ミリ秒/[3]
赤緯: 88.72 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 34.40 ± 0.19ミリ秒[3]
(誤差0.6%)
距離 94.8 ± 0.5 光年[注 1]
(29.1 ± 0.2 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 2.40[5]
うしかい座ι星の位置(丸印)
物理的性質
半径 1.6 R[6]
質量 1.81 M[7]
表面重力 13 G[5][注 2]
自転速度 135 km/s[5]
スペクトル分類 A7 V[7]
光度 9.5 L[5]
表面温度 7,700 K[4]
色指数 (B-V) 0.20[1]
色指数 (U-B) 0.06[1]
色指数 (R-I) 0.09[1]
金属量[Fe/H] 0.08[5]
年齢 5.0 ×107[7]
他のカタログでの名称
アセルス・セクンドゥス[8], うしかい座21番星, BD+52 1784, FK5 528, HD 125161, HIP 69713, HR 5350, SAO 29071, GJ 9474 A, WDS J14162+5122A
Template (ノート 解説) ■Project

うしかい座ι星(ι Boötis、ι Boo)或いはうしかい座21番星(21 Boötis、21 Boo)は、うしかい座にある連星である。地球からは、約95光年離れたところにある。

名称

ラテン語ロバの2番仔のを意味するアセルス・セクンドゥス(Asellus Secundus)という固有名も持っている[9]

うしかい座ι星は、「ロバの仔」と称される他の2つの恒星、うしかい座θ星うしかい座κ星も含め、「ハイエナの仔」を意味するAulād al Dhiʼbahأولاد الضّباع - aulād al dhiʼba)という星列の一部であった[8]

中国では、うしかい座ι星は天槍二拼音: Tiān Qiāng èr)即ち天槍という星官の2番星と呼ばれている[10][11]

星系

HD 234121
見かけの等級 (mv) 7.33[12]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  14h 16m 12.1711s[13]
赤緯 (Dec, δ) +51° 22′ 34.638″[13]
視線速度 (Rv) -18.7 km/s[13]
固有運動 (μ) 赤経: -147.734 ミリ秒/[13]
赤緯: 100.471 ミリ秒/年[13]
年周視差 (π) 30.65 ± 0.19ミリ秒[13]
(誤差0.6%)
距離 106.4 ± 0.7 光年[注 1]
(32.6 ± 0.2 パーセク[注 1]
物理的性質
半径 0.81 R[14]
質量 0.80 M[7]
自転速度 6.7 km/s[15]
スペクトル分類 K1 V[15]
他のカタログでの名称
BD+52 1785, SAO 29073, GJ 9474 B, WDS J14162+5122B
Template (ノート 解説) ■Project

うしかい座ι星は、約39離れた位置にあるHD 234121と、連星系を形成している[7]

主星である白色のA型主系列星がうしかい座ι星で、視等級が4.75である[1]。うしかい座ι星は、20世紀前半から明るさが変化すると言われていたが、1980年たて座δ型変光星の捜索の中で変光星であることが確かめられ、そのままたて座δ型変光星に分類された[16][17]。明るさは概ね4.73から4.78等級の間で変化し、変光の周期は約38分で安定している[2][6]

伴星のHD 234121は、視等級が7.33で、K1型の主系列星とされる[12][15]。うしかい座ι星とは、固有運動が共通しており、重力的に結び付いた真の連星と考えられる[12]。うしかい座ι星との間は、およそ1,100AU離れており、公転周期は2万年以上になるとみられる[7][18]

ワシントン重星カタログには更に、第3の天体として、90秒離れた位置の14等星が収録されている[19]。こちらは、固有運動の違いから見かけ上の重星に過ぎないとみられる[20]

脚注

注釈

  1. ^ a b c d パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 出典での表記は、 14h 16m 09.92995s, +51° 22′ 02.0267″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うしかい座イオタ星」の関連用語

うしかい座イオタ星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うしかい座イオタ星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうしかい座イオタ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS