いわさき‐やたろう〔いはさきやタラウ〕【岩崎弥太郎】
岩崎弥太郎 いわさき やたろう
高知生まれ。実業家。三菱財閥の創始者。父は地下浪人。高知藩に職を得、開成館長崎出張所に勤務し貿易に従事、明治2年(1869)には同藩大阪商会に転じた。廃藩置県に際し藩の事業を引き継ぎ、九十九商会をおこし、後に社名を三菱商会、郵便汽船三菱会社へと改称した。台湾出兵の軍事輸送、西南戦争の軍事輸送を担当。さらに、鉱山・造船・金融・貿易など多方面への進出も試みた。新汽船会社共同運輸が設立されると激しい競争が続いたが、弥太郎は競争渦中の18年(1885)に病死し、その事業は弟弥之助、長男久弥に継承された。
キーワード | 実業家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「いわさき やたろう」の例文・使い方・用例・文例
- いわさき やたろうのページへのリンク