いよみどり一寸【イヨミドリイッスン】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8009号 |
登録年月日 | 2000年 3月 30日 | |
農林水産植物の種類 | そらまめ | |
登録品種の名称及びその読み | いよみどり一寸 よみ:イヨミドリイッスン |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2005年 3月 31日 | |
品種登録者の名称 | 愛媛県 | |
品種登録者の住所 | 愛媛県松山市一番町4丁目4番2号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 戸井康雄、才木康義、清水光男、渡部修、篠原潔 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「清水一寸」の分離固定系統どうしを交配し育成されたものであり,さや及び青実が濃緑色で,収穫期がやや早い青実用品種である。草勢は中,草丈はやや高,草姿は開張性,分枝数,有効分枝数,節間長及び茎のアントシアニン着色程度は中である。小葉の大きさ及び形は中,葉色は緑である。花の色は赤紫のみ,最下着さや節位は中,着さや密度はやや密,着さや数及びさやの長さは中,幅はやや大,厚さは中,重さはやや軽,色は濃,そり及びくびれは中である。子座数は2.5以上3.0未満,子実数は2.0以上2.5未満,青実の長さはやや長,幅はやや広,重さはやや重,緑色度は濃である。種子の臍の着色は黒,種皮の色調は淡緑である。開花始期は早,さやの収穫期はやや早である。「清水早生」と比較して,草姿が開張性であること,さやの色が濃いこと,青実の緑色度が濃いこと等で,「緑陵西一寸」と比較して,草姿が開張性であること,さやの色が濃いこと,開花始期が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和55年に愛媛県農業試験場(北条市)において,「清水一寸」の分離固定系統「SW6-3-3」に同分離固定系統「S11青」を交配し,その実生の中から子実の緑色が濃く,早生の系統を選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- いよみどり一寸のページへのリンク