東道後のそらともり
(いよてつの湯 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 19:04 UTC 版)
![]() | |
---|---|
温泉情報 | |
所在地 | 愛媛県松山市南久米町3番地1 |
交通 |
鉄道 : 伊予鉄道横河原線 久米駅下車 バス : 伊予鉄バス日尾公園前バス停下車 自動車 : 松山自動車道松山IC・川内ICから約20分。 |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
泉温(摂氏) | 38.7 °C |
pH | 9.0 |
液性の分類 | 弱アルカリ性 |
浸透圧の分類 | 低張性 |
宿泊施設数 | 17室 |
外部リンク | http://www.soratomori.jp/ |
東道後のそらともり(ひがしどうごのそらともり)は、愛媛県松山市南久米町3番地1にある、入浴やレジャー、宿泊を兼ね備えた複合温浴施設である。
概要
「久米之癒」を経営している久米開発有限会社と同じ経営者が、別会社「そらともり株式会社」を設立して経営している。施設は温泉守護神が奉られている東道後神社(日尾八幡神社)がある日尾山の麓に位置しており、源泉は四国八十八箇所49番札所である浄土寺の麓に位置している。
コンセプトは「氣養生」である。また、ヌメリのある泉質は「久米之癒」と同様であり、少しぬるめの温泉で長湯に向いている。また、屋上庭園にある露天風呂や、アロマ水で蒸気を発生させるロウリューというサウナが設置されているほか、三玉石のフィルターで濾過した飲用可能な源泉がある。
「久米之癒」がおおむね入浴のみを目的としているのに対し、こちらはレストラン・ボディケア・リラクセーションルーム・家族風呂・湯宿を兼ね備えた複合施設である。
施設
この節には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(孌洞の1文字目)が含まれています(詳細)。 |
- 「ゆのしたのし」(湯宿型の家族風呂)
- 「大浴場」(ロウリュサービス付きのサウナ有り)
- 「孌洞」(岩盤浴、陶板浴)
- 「地の根」(レストラン、カフェ)
- 「大宴会場」
- 「SOSORA」(雑貨、ギャラリー)
- 「くものテラス」(休憩所、森林浴)
歴史
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年2月) ( |
当地は伊予鉄道の所有[要出典]であり、1962年から「ファミリー温泉」「いよてつ健康ランド」「湯快爽快いよてつの湯」と経営が変遷している。
- 1962年 - 伊予鉄道の子会社である日尾開発が「東道後ファミリー温泉」として開業する。
- 1990年 - 施設の老朽化に伴い「松山いよてつ健康ランド」としてリニューアルする。
- 2005年9月30日 - 「松山いよてつ健康ランド」が閉店し、後に運営企業の日尾開発も解散する。
- 2006年4月12日 - 温浴施設の運営などを営む湯快爽快(神奈川県)が伊予鉄道と賃貸借契約を結び、「湯快爽快いよてつの湯」として開業する。
- 2007年10月30日 - 「湯快爽快いよてつの湯」が閉店する。
- 2009年5月2日 - そらともり株式会社が伊予鉄道と賃貸借契約を結び[要出典]、営業を開始する。
交通
当施設は、四国八十八箇所の遍路道沿線に所在している[1][2]。
以下は、当施設までの主な交通の概要である[1]。※詳細は公式サイトなどを参照。
- 鉄道 : 伊予鉄道横河原線 久米駅下車、徒歩3分。
- 路線バス : 伊予鉄バス10番線日尾公園前バス停すぐ。
- 自動車:松山自動車道松山インターチェンジから7.0km、所要約19分。または同川内インターチェンジから11.8km、所要約20分。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 東道後のそらともりのページへのリンク